top of page

2022年2月

  • miraisozojuku
  • 2022年2月4日
  • 読了時間: 2分

待つのか受け入れるのか 

-------------------------------------------------------------------


もう3年目になりますね、コロナウィルスを警戒しながらの日常。


昨年の夏ごろから、カラダを鍛えるためにトレーニングに通っています。


マスクをしながらのトレーニングは、結構きついのですが、

それでも体を動かす快感を考えれば我慢できます。


トレーナーさんには、昨年の1月に生まれた女の子がいるそうです。


うれしそうに、ようやくつかまり立ちをし始めたと言っていました。


でも、考えてみれば、そのお子さんから見た世の中は、

みなマスクをしているのが日常。


彼らが、マスクのない世の中を歩くける日が来ることを願ってやみません。


そういう観点からも、現状を私たちがどうとらえればよいのでしょうか。


いつまでも、かつての日常に戻ることをじっと待つことなのか、

それとも、この状況を受け入れていくべきなのか。


● 春の兆し

-------------------------------------------------------------------


この「兆し」という言葉、なんだか好きです。


何かが始まろうとしている気配を感じます。


先日、梅の花を見つけました。


目黒川沿いの、桜の木々もなんとなく変化しているように見えます。


私たちの心の中にも、「兆し」を探してみませんか?


イメージを浮かべてワクワクしたり、閃きに思いを任せてウキウキしたり。


何かを始める、何かが始まる、そして、何かを創り出す。


● リスタート

-------------------------------------------------------------------


時間は常に前に前にと進んでいきます。


新しく始める。


新しい自分に出会う。


そのためにも、現実を受け入れなければなりません。


状況や環境によって、人生に影響は受けるものの。

そのことのせいで、不平や不満を言うのもおかしな話です。


みんなその点においては平等です。


今の自分に真正面から向き合って、初めて私たちは未来を描くことができます。


今の自分を見つめないまま未来に思いをはせるのは、それはただの「期待」です。


誰かや何かによってうまくいく人生があってもいいのですが、

やはり自分の一歩で自分の人生を創り出していきたいものです。


そして、それはいつからでも始められるのです。


いまから、すぐに!


 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
bottom of page