2022年8月
- miraisozojuku
- 2022年8月5日
- 読了時間: 2分
● 決めることの繰り返し
--------------------------------------------------------------------
帯広空港に到着すると、天候は雨。そして気温は20℃。
羽田が30℃を超えていましたから、長そでが必要なほど。
そして、最初の実習先の士幌農村自然公園に到着したころは、
15℃まで下がりおまけに激しい雨。
ここ10数年、東京と同じような暑さで熱中症対策をしていましたから、
久しぶりの北海道らしい歓迎をされました。
2日目も雨。
この日の実習は、白雲山登山を予定していましたが、
前日からの雨もあり登山道の危険が予想されます。
グロースは、何でも子どもたちが決め、それを私たちがサポートする、
子どもたちの自立を目的としています。
正直この雨の中で、クマがいて、岩場や急坂などの厳しい道のりを
「登りたくない」と言いそうな子どもが一人や二人いるだろうと思っていましたが、
「登る」「登りたい」と全員が即答。
それでも、「決める」ということと、
それを「やり遂げる」ということの違いを考える時間を持ち、
最終的に子どもたちの強い意志を尊重して登ることを決めました。
● 決めたことと、それをあきらめること
--------------------------------------------------------------------
悪天候の中を見事に登頂と下山をやり遂げた子どもたちを、心から承認しましたが、
そのプロセスにはいろいろとありました。
「もう帰りたい」「歩きたくない」「足が痛い」
などと愚痴を繰り返す子どももいました。
私たちだって、愚痴をこぼしたくなるような悪条件ですから、当然と言えば当然。
でも、「決めた自分を大事にする」ことを厳しく伝えることもあります。
グロースでは寝る時間も、自分たちで決めますが、
その寝る時間を守らずにいるようなことについても、同様に厳しく伝えます。
決めたけど途中であきらめるのは、実は「決めてないこと」が多いのです。
もちろん思いがけないことが起きて、断念することも人生にはいくらでもあります。
決めたことをやり遂げることも大切なのですが、それ以上に大事なことは、
「決める」ことの大切さと、決めた自分を「尊重する」こと。
● 今朝の気温は
--------------------------------------------------------------------
5日金曜日、今朝の気温は11℃。
今日も一日、「決めること」を繰り返しトレーニングしていきます。
何を成し遂げたのか、以上に
「決めるまでのプロセス」を子どもたちは繰り返し経験していきます。
マウンテンバイク、芋ほり、カレー作り、ナイトハイク、などなどあと3日間。
どんなドラマが待っているのか、3年ぶりのグロースを堪能していきます。
皆さんも、週末を迎える金曜日。
今日の一日をどう過ごすのか、小さなことをひとつ、「決めて」みませんか?
決めることで、ドラマが始まりますよ。
Comments