2020年5月1日読了時間: 4分2020年5月号緊急事態宣言の延長が確実になったようです。 拡大を防ぎ、かつ健康を維持していくうえで、私たち一人ひとりが 自分の影響力を知ることの大切さは、先月のニュースにも書きました。 同時に、メディアから似たような内容が、 どのメディアからも流れてくることに少々うんざりもしてきます...
2020年4月1日読了時間: 4分2020年4月号桜満開の中、気軽に外に出歩けない状況になるとは、誰が想像したでしょうか? このひと月で、新型コロナウィルスによる感染者数は、 驚くほどの人数に達し、いまだ衰えることはありません。 日本国内が、今後どのような展開をしていくのかすら、まったく予想はできません。...
2020年2月1日読了時間: 4分2020年2月号節分を迎え、2月4日に立春。 2020年の新しい年が改めて始まりました。 暖冬で冬らしい冬は東京では味わえていませんが、 寒がりの私にとってはありがたい日々です。 ただ、新コロナウィルスの脅威が どこまで広がるのか心配は尽きませんね。...
2020年1月1日読了時間: 3分2020年1月号オリンピックイヤーがスタートです。 皆様、2020年をどの様に迎えましたか? 一年の展望を描くことは、希望を生み出します。 共に、良い年を創り出していけるといいですね。 ● 把手共行 ——————————————————— 新年のご挨拶に毎年、...
2019年12月1日読了時間: 3分2019年12月号暦は「小雪」 雪がちらつく季節ですが、 さすがに都会は本格的な寒さには至っていませんね。 令和元年も師走となりました。 月並みですが、本当にあっという間の一年でした。 一年を振り返り、今年初めに立てた誓いは何だったろうか、 と思い出している方もいるかもしれません。...
2019年11月1日読了時間: 3分2019年11月号台風に次ぐ台風。 さらには、それ以上の雨をもたらした天気が続きました。 被害にあわれた方々を思うと、 自然のこととは言え人間の非力を感じてしまいます。 しかしながら、この異常気象をもたらしたのが、 私たち人間自身であることも明白です。...
2019年10月1日読了時間: 3分2019年10月号台風一過。 秋晴れの空が広がっています。 気温はなかなか下がりませんが、 朝晩の涼しさはしっかりと季節の移り変わりを感じさせてくれる 毎日になってきました。 消費税の増税、 ラグビーワールド杯でのオールジャパン(ブレイブブロッサムズ)の躍進、...
2019年9月1日読了時間: 3分2019年9月号秋と呼ぶには、まだ早すぎるほどに まだまだ夏の名残があります。 それでも、世の中は、「秋」の装いを始めています。 「学術の秋」にふさわしく、全国で様々な学会が開催されています。 今日は、国際博物館会議(ICOM)と、日本健康科学学会について...
2019年8月1日読了時間: 3分2019年8月号本格的な暑さが始まりました。 つい先週までは、ジャケットを一枚着ていたはずが、 一気に蒸し暑さがやってきました。 さて私は、今年も士幌高原にいます。 この時期は、恒例の小中学生向け自立に向けた 野外体験学習「グロースセミナー」です。 今年はついに30回目。...
2019年7月1日読了時間: 2分2019年7月号いよいよ、2019年の後半がスタートです。 今や異常とはと手の言えないほどに、例年の災害と言える豪雨。 九州地方をはじめ西日本の方々の、無事と安全をお祈りいたします。 梅雨明けの気配はまだ感じられませんが、独特の蒸し暑さはもうすっかり夏の様相です。...
2019年6月1日読了時間: 3分2019年6月号真夏の気温だったり、急に冷え込んだりと、 相変わらずの異常気象は、 もうすでに異常とは言えず常態化しているような気がします。 朝ドラの舞台の帯広で、38度以上を記録していましたね。 学院長の柴崎千桂子の生まれ故郷でもあり、 十勝の様子は何かと気になります。...
2019年5月1日読了時間: 4分2019年5月号令和の時代が始まりました。 まだ耳慣れないものの、この元号が不思議に心にやさしく響きます。 新天皇や皇后さまが、災いや苦しみばかりではなく、 国民の喜びや幸せに寄り添うことのできる時代であってほしい。 ゴールデンウィークの始まりの雨が、次第に五月晴れになったように。 ●...
2019年4月1日読了時間: 3分2019年4月号目黒川沿いの桜は満開です。 今年は、少し冷える日が続いているせいか、 長く楽しめているようですね。 川には、プレジャーボートやクルーザーが行き交い、 普段の様相とまったく異なる風情を見せています。 その咲き誇る桜もいいのですが、...